運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-20 第197回国会 参議院 総務委員会 第1号

その他、海外成長市場獲得のため、通信放送郵便インフラ電波システムに加え、統計消防行政相談制度も含め、日本強みを生かしたインフラシステム海外展開強化します。また、放送コンテンツ海外展開により、被災地を含めた地方への外国人観光客増加地域産品販売拡大を通じ、地域活性化に貢献をします。  

石田真敏

2018-11-13 第197回国会 衆議院 総務委員会 第1号

その他、海外成長市場獲得のため、通信放送郵便インフラ電波システムに加え、統計消防行政相談制度を含め、日本強みを生かしたインフラシステム海外展開強化します。また、情報コンテンツ海外展開により、被災地を含めた地方への外国人観光客増加地域産品販路拡大を通じ、地域活性化に貢献します。  

石田真敏

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

○大島(敦)委員 この電子基準点というのは、普通の基準点は、地図上の多分三角のやつとか、土に埋まっているのが基準点だと思っていて、この電子基準点は、測位のこの衛星の電波、システムを使いながら、この基準点にある位置が、多分、数ミリ単位でここにあるということが特定できるというそういう理解でよろしいですか。

大島敦

2018-03-06 第196回国会 参議院 総務委員会 第1号

通信放送郵便インフラ電波システムに加え、統計消防行政相談制度ども含め、日本強みを生かしたインフラシステム海外展開強化します。さらに、放送コンテンツ海外展開により、訪日観光客増加地域産品販路拡大などを通じた地域活性化に貢献します。  NHKの在り方について、受信料制度ガバナンスに関する国民視聴者の声も伺いつつ、民放との二元体制を踏まえ、引き続き検討を進めます。  

野田聖子

2018-02-15 第196回国会 衆議院 総務委員会 第1号

通信放送郵便インフラ電波システムに加え、統計消防行政相談制度ども含め、日本強みを生かしたインフラシステム海外展開強化します。さらに、放送コンテンツ海外展開により、訪日観光客増加地域産品販路拡大などを通じた地域活性化に貢献します。  NHKのあり方について、受信料制度ガバナンスに関する国民視聴者の声も伺いつつ、民放との二元体制を踏まえ、引き続き検討を進めます。  

野田聖子

2017-11-30 第195回国会 参議院 総務委員会 第1号

日本強みを生かしたインフラシステム海外展開強化を図るため、通信放送郵便インフラ電波システムなどに加え、統計行政相談制度ども含め、より一層効果的な海外展開に取り組みます。  また、放送コンテンツ海外展開を通じて、我が国対外情報発信力強化し、訪日観光客増加地域産品販路拡大などを通じた地域活性化に貢献します。  

野田聖子

2017-11-30 第195回国会 衆議院 総務委員会 第1号

日本強みを生かしたインフラシステム海外展開強化を図るため、通信放送郵便インフラ電波システムなどに加え、統計行政相談制度ども含め、より一層効果的な海外展開に取り組みます。  また、放送コンテンツ海外展開を通じて我が国対外情報発信力強化し、訪日観光客増加地域産品販路拡大などを通じた地域活性化に貢献します。  

野田聖子

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

その後、この答申に基づきまして、民間の団体であります電波システム開発センター、現在は電波産業会と名前を変えておりますけれども、こちらの方で電波防護民商標準規格が策定されておりまして、無線関係業界における電波防護に対するガイドラインとして活用されているところでございます。  

石田義博

1992-05-20 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

吉岡委員 財団法人電波システム開発センターというところに郵政省の方は一般会計で七千万円の予算をつけたり、あるいは電波行政について助言というか情報をもらったりということにしようではないか、こう言っておられるわけでございますが、条文を読んでみますと、毎事業年度事業計画及び収支予算を作成し、郵政大臣に提出しなければならないというふうになっておりますので、その辺についてまた資料としていただくことを約束

吉岡賢治

1991-02-13 第120回国会 衆議院 予算委員会 第11号

どういうことかというと、これはやはり郵政省電波システム開発センターが出しておる資料です。これは政府資料。人命にかかわっておるから私は申し上げるんです。政府がかかわっておるから申し上げている。つまり、簡単に申し上げますと、ETSの利用実験のための機材をこのゴンドラは積んでいた。ここに、海上保安庁の報告書にはこう書いてありますね。

楢崎弥之助

1991-02-13 第120回国会 衆議院 予算委員会 第11号

そして、この郵政省の、先ほど申し上げたこの電波システム開発センターが出しておる資料によりますと、郵政省内にETSV利用実験に関する調査研究会が設置された。本利用実験には下図の推進体制のもとに東海大学を初め十九機関が参加しておる。郵政省通信総合研究所宇宙開発事業団等が協力している。その中にこういう項目がある。

楢崎弥之助

1990-06-12 第118回国会 参議院 逓信委員会 第7号

それから最後の「電気通信システム設計その他の電気通信設備の機能の効率的な利用を技術的に支援する業務を行う事業」、非常に長々しく書いてございますが、これは電気通信設備利用効率化を技術的に支援するシステム設計などの事業でございまして、例えば財団法人電波システム開発センターが行っているコンサルティング業務といったようなものがこれに該当するものでございます。

中村泰三

1988-05-17 第112回国会 参議院 逓信委員会 第12号

そして報告書ができ上がった後呼んで、いろいろとサゼスチョンしたというふうに私は受けとめたんですけれども、その際、こういった部分人たちから見ると、直接入ってやはり論議に参加をしたいという気持ちのあったことをそんたくをしたのでしょう、電波システム開発センター、ここに専門検討委員会を設ける、その際には皆さんにも入っていただきますよというふうに聞いているんですが、その後何の音さたもないので心配が先に立ちますと

及川一夫

1988-05-17 第112回国会 参議院 逓信委員会 第12号

しかしながら、昨今問題が提起されておりますように、医療用テレメーターという、その中の特異な分野といいましょうか、ある一部の分野につきましては、特定の分野につきましては非常に急を要するということから、特に財団法人電波システム開発センターという公益法人がございますので、この場に専門的な部会を設けまして、これは医療用テレメーターに関する部分のみを扱う部会を設定していただきまして、この中で急遽といいましょうか

奥山雄材

1988-05-12 第112回国会 参議院 逓信委員会 第11号

したがいまして、私ども行政の立場といたしましては、こうした御要望もございますので、財団法人でございます電波システム開発センターというものがございますが、ここに医療用テレメーター専門の一つの研究部会を設けまして、医療関係者及びメーカーを含めてこの新しい医療用テレメーター研究開発について早急に検討する運びにしておりまして、現在人選中でございますが、早ければ今月の末、遅くも来月中には発足をさせたいと思

奥山雄材

1983-12-28 第101回国会 衆議院 外務委員会 第1号

私言っておきますけれども、ソビエトの漁船に限らず、漁船の形をとって他国の領海内に進入する船舶が電波妨害を行ったり、あるいは行わなくともその強烈な能力を持っていたり、あるいはミサイル誘導装置に対して、その誘導電波システムに対して一定の影響を与えることのできるような能力あるいは装置を保持していたりするケースは枚挙にいとまがない。

渡部一郎

1978-04-04 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

それから、またさらに、もともとロランAはいずれかと申しますと古い電波システムでして、世界的に廃止の方向にございまして、これにかわるものとしてはデッカとかロランCとかというものが世界的に広くなっております。私どもの方ではこのデッカで対応いたそうといたしておりまして、関東周辺も今年度末にはデッカ利用も可能になるというふうに存じております。

高橋顕詞

1974-05-17 第72回国会 衆議院 外務委員会 第26号

紺野委員 だから、そういうものと一体となってやはり沖繩のVOAは大きな電波システムというかそういうアメリカの世界戦略の一貫としてやられていると思うのです。そういう点で外務省のつかみ方はやはり非常に実務的で、政治的ないろいろの危険な内容というものを捨象して、そして実際上ことさらに美化していると思うのですね。

紺野与次郎

1969-02-15 第61回国会 衆議院 予算委員会 第12号

第二は、さいぜん通産大臣もおっしゃったように、職業安定、職業紹介のいわゆる労働力流動性ということですが、この職業安定に非常に力を入れまして、今度東京の中央に電子計算機を置いて、電波システムによって全国ネットで結んで、大阪のいわゆる万国博覧会に間に合うように、ことしの八月ごろから機械を、もう予算に入れてありますが、やって、大阪、和歌山それから奈良、兵庫、こういう方面で仕事を求める人、それからそれを、

原健三郎

  • 1